老後までに2,000万円を貯蓄する方法を解説

お金

「老後2,000万円問題」という言葉は聞いたことがあるでしょうか。これは老後の生活資金の問題を指す言葉で、退職後に必要な生活費の不足を意味する言葉です。この問題は、2019年に金融庁が発表した報告書で取り上げられ、大きな注目を集めました。年金だけでは生活ができないという国民の不安の声が一気に広がりました。

なおかつ、老後に受け取ることができる年金額が減少している今、特に20代30代の若年層の方は本当に2,000万円で足りるのだろうかという不安もあると思います。実際、金融機関が出しているレポートなどでは5,000万円ほどの資金が必要になるといった話も出ています。

老後の生活といっても、65歳で退職したとして、20年30年という非常に長い期間に渡ります。この期間を生活費の不安を抱えながら暮らしていくのは苦しいですよね。

実際今の高齢者はどんな生活をしているのでしょうか。先日、日経新聞の記事で生活保護を受給している人の半数が65歳以上の高齢者であるという記事が出ていました。年金不足の影響がどんどん大きくなっている証拠だと感じました。

老後の安定した生活を送るには必ず若いうちからの貯蓄が必要になります。お子様がいる家庭は自分の老後のために貯蓄をする余裕がないという方もいらっしゃるかもしれません。ただ、老後に自分で自分の生活が支えられなくなってしまうと、自分の子供を頼るしかなくなってしまうかもしれません。お子様に迷惑をかけたくないという方がほとんどではないでしょうか。

本記事では老後までに2,000万円の資産を作るための方法を3つ紹介していきます。

1. つみたて投資(つみたてNISA)

まずは、つみたて投資です。つみたてNISAもつみたて投資の一つですが、それ以外にもつみたて定期預金やつみたて外貨預金、またiDecoもこの分類になります。

特に20代や30代の方は長い時間をかけて貯蓄をしていくことができるため、時間を味方につけた投資をすることができます。時間を味方に付けるとは例えば、コロナのようなパンデミックで株価が暴落した際でも株価が元に戻るまで回復を待つことができるということです。

短い期間の投資は損失のリスクを大きくしてしまいますが、毎月のつみたてでコツコツ長くやっていけば損失のリスクは格段に低くなります。

では、つみたてNISAで2,000万円の資産をつくるにはどうしたらいいでしょうか。つみたてNISAは投資信託ですのでその利回りは予測しかできないですが、過去50年間のS&P500の平均上昇率は年8%前後です。これは平均したら毎年8%ずつこの年率8%という数字を使って計算してみました。結果は次のようになります。

  • 月1万円のつみたて→34年3カ月で2,000万円達成
  • 月2万円のつみたて→26年1カ月で達成
  • 月3万円のつみたて→21年8カ月で達成

つみたてていったお金は複利の効果でどんどん増えていくため、思ったよりもすぐに2,000万円に到達すると感じたのではないでしょうか。この結果から分かるように月1万円のつみたてでも若いうちから始めておくことで老後までに2,000万円の資産を作ることは十分可能です。

またつみたてNISAのようなつみたて投資で注意することは、下がっている時でもやめずにそのまま続けることです。株価が落ちこんで下がっている時は、その不安にかられて投資を辞めてしまう人も中にはいますが、逆につみたては下がっている時により多くの口数を購入することができるというメリットがあります。この原理をドル・コスト平均法と言います。ドル・コスト平均法を利用してその時々の上がり下がりに惑わされず毎月一定の金額をコツコツつみたてていきましょう。

また、NISAではなく、利回りが低く安全な定期預金でつみたてた場合はどうなるでしょうか。現在(2025年3月)の定期預金の金利は0.2%となっていますので、この数字で計算すると以下のようになります。

  • 月1万円のつみたて→143年11カ月で2,000万円達成
  • 月2万円のつみたて→77年2カ月で達成
  • 月3万円のつみたて→52年9カ月で達成

先ほどのNISAのシミュレーションと比べるとかなり期間が長くなってしまいました。月1万円や2万円だと生きている間に2,000万円を貯めるのも難しそうですね。定期預金はNISAと比べて値動きのリスクはないですが、利回りもほとんどないため投資という意味ではほとんどリターンが期待できません。

長い時間をかけて貯蓄ができる人はつみたてNISAなど株式や投資信託での運用をおすすめします。

2. 不動産投資

不動産投資で資産を形成していく方法は様々ありますので、おすすめの方法を3つ紹介します。

中古物件の購入とリノベーション

中古の不動産物件を購入し、リノベーション(改装)を行うことで価値を上げ、その後に高値で売却または賃貸する方法です。この方法では、物件の購入価格が比較的低い場合でも、リノベーションによって資産価値を大きく向上させることができます。

例えば、古いアパートを購入してリノベーションを行い、賃貸物件として運用する場合、リノベーション費用を投資に組み込み、家賃収入を得ることで安定したキャッシュフローを得ることができます。また、リノベーション後に物件価値が上がるため、将来の売却時にも利益を得やすくなります。

リノベーションには専門知識や費用がかかりますが、適切に行えば高いリターンが期待できます。物件選びとリノベーションのコスト管理がカギとなります。

アパートやマンションの購入・運営

収益性の高いアパートやマンションを購入し、安定した賃貸収入を得る方法です。長期的に安定した家賃収入を得ながら、物件自体の資産価値が上昇することを期待できます。

例えば、都心や人気エリアにある小規模なアパートを購入し、複数の部屋を賃貸して安定した家賃収入を得ることができます。銀行のアパートローンなどを利用して物件を購入し、ローン返済と家賃収入をバランスさせることで、キャッシュフローがプラスになる場合があります。プラスになったキャッシュフローでつみたてNISAを利用するとさらに貯蓄効果が期待できます。

注意点としては、賃貸収入は安定的ですが、物件の管理やメンテナンス費用、空室リスクを考慮する必要があります。また、立地や物件の状態を選ぶことが重要です。

不動産クラウドファンディング(小口投資)

不動産クラウドファンディングプラットフォームを利用して、少額から不動産投資に参加する方法です。これにより、自己資金が少なくても、複数の不動産プロジェクトに分散投資することができます。

高い利回りを求める方は、プロパティプラスや大家ドットコムなどがおすすめです。

不動産クラウドファンディングを通じて、例えば1万円や10万円から投資を始め、いくつかのプロジェクトに分散投資することで、リスクを抑えつつ安定したリターンを期待できます。長期的に見れば、複利効果で資産を増やすことが可能です。

不動産クラウドファンディングのメリットは、他の投資家と資金をプールするため、少ない初期投資で不動産投資に参加することができる点です。

注意点としては、プロジェクトの選定や運営者の信頼性、リスク管理をしっかり行うことが重要です。

副収入の確保(副業やフリーランス)

本業に加えて副収入を得ることで、収入を増やし、その一部を貯金や投資に回す方法です。副業を通じて得た収入を資産形成に充てることができます。

ここであまり時間のない会社員の方におすすめする副業を3つ紹介します。

アフィリエイト(ブログ・SNS)

自分のブログやSNSを使って、商品やサービスを紹介し、紹介料を得る方法です。商品やサービスに関連する情報を発信することで、広告収益を得ることができます。

収益の仕組みとしては、クリックや購入が発生するたびに報酬がもらえるため、人気商品やサービスを紹介することで月10万円を目指せます。また、一度作成した投稿や記事は継続的に収益を生み出し続けるため、大きな資産となります。

無料でブログを始めることができ、WordPressなどで自分のサイトを立ち上げて、アフィリエイト広告を貼り付けます。SNS(TwitterやInstagram)を使って商品紹介をすることも有効です。

ライター

文章を書くのが得意な方におすすめの副業です。ブログ記事やWebコンテンツ、SNS用の投稿などのライティング業務を受注できます。

1記事数千円から数万円程度で依頼されることが多く、月に数本の記事を納品することで10万円以上の収入が得られます。

ライティング案件を扱うクラウドソーシングサイト(例えば、クラウドワークス、ランサーズ)で案件を探して応募することから始めます。

webデザイン

Webサイトのデザインやバナー制作、ロゴデザインなどの仕事を副業として行う方法です。デザインソフトのスキルがあれば、比較的高単価の仕事を受けることができます。

クライアントから1つのデザイン案件を受注することで数万円以上の収益が見込めます。月に数件の案件を受注すれば、10万円の目標は達成可能です。

自分のポートフォリオを作成し、クラウドソーシングやフリーランスのマッチングサービスを利用して仕事を探すと良いでしょう。

副業を行う上での注意点

これらのような副業は基本的に自分のスキルや経験があれば無料で始めることができ、とても魅力的に思えますが、実際は初めの収益を得るまでの時間がかかってしまいます

例えばブログを始めてから数カ月は誰にも記事を見てもらえない期間が続くため、半数以上の人は収益化できなかったと諦めてしまいます。しかし、誰でも初めはその道をたどっています。初めの苦しい期間を粘り強く続けることで必ず誰かに評価されその結果収益を生み出すわけです。

簡単に稼げるということはないですが、しっかり継続すれば安定した収益を生み出すことができるので、会社員の方などは1日1時間からできることを見つけて取り組んでみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は老後までに資産2,000万円を貯蓄する方法を3つ紹介しました。

  • つみたて投資
  • 不動産投資
  • 副業

これからの時代は自分の生活を自分で確保していく対策が必ず必要になります。国を頼れる時代は終わりました。今回紹介したものは誰でもできることなので、まず自分が興味のあるものからやってみてください。

全てにおいて大切なことは継続をすることです。つみたて投資にしても副業にしてもすぐに大金が入るということはあり得ません。長い時間をかけて資産を作っていくものになります。成果が出ず苦しくなったときはこのことを思い出してください。

ご覧いただきありがとうございました。