まさやん

勉強

【転職やスキルアップにも】人生に役立つ資格5選

今回は「人生に役立つ資格5選」というテーマでお話ししていきます。「今の仕事、このままでいいのかな…?」「スキルアップしたいけど、何から始めればいいのか分からない…」そんな悩みを持っている20〜30代の方、多いんじゃないでしょうか?そんな方は...
節約

毎月の食費を1万円以上節約する5つの方法|1人暮らし独身男性向け

1人暮らしをしていると、家賃や光熱費、交際費など何かとお金がかかりますよね。その中でも、意外と見過ごされがちなのが「食費」。外食が増えたり、コンビニに頼ったりすると、あっという間に月3〜5万円を超えてしまうこともあります。しかし、少し工夫す...
暮らし

【保存版】年収500万円の会社員が実践できる!誰でもできる住民税の軽減方法3選

こんにちは。今回は、会社員として働くあなたにぜひ知っておいてほしい「住民税の軽減方法」についてご紹介します。住民税は、所得税と並んで毎年多くの人が支払っている税金のひとつですが、「どうせ毎年決まった金額が引かれるんでしょ?」と思っていません...
暮らし

Wallet+の便利な機能3選。家計に役立つアプリ

Wallt+(ウォレットプラス)はふくおかフィナンシャルグループ(FFG)のグループ会社であるiBankマーケティング株式会社が開発した銀行の公式アプリです。銀行アプリというのは、通常その銀行の口座しか登録ができないのが一般的ですが、Wal...
投資

【誰でも達成可能】資産2,000万円までの道のり

今回は2,000万円を貯蓄するための道のりというテーマで毎月必要な積み立て額や必要な期間を解説していきたいと思います。そもそも2,000万円という数字は、2017年に総務省が家計調査をもとに発表した「老後2,000万円問題」からきています。...
投資

【初心者向け】つみたてNISAでおすすめのファンド3選

今回はつみたてNISAのおすすめファンド3選ということで、これから積立NISAを始めようとしている方におすすめするファンドを3つ紹介していきたいと思います。NISAの概要画像引用:金融庁NISAは2024年から制度が改訂され年間の投資限度額...
暮らし

【使う前に見て】リボ払いの仕組みと利用する上での注意点

クレジットカードは日常生活における決済手段として必要不可欠な存在になりました。支払いを翌月に回せるという家計の資金繰りとしても役立つほか、各種支払いが1回にまとまる、利用した明細がスマホなどで一目でわかるなど、様々なメリットがあります。そん...
節約

貯金が苦手なあなたに試してほしい、簡単にできる節約術5選

最近は物価高の勢いも増してきており、なかなか貯金ができないという人も多いのではないでしょうか。給料もなかなか上がらず、どうにか節約をしないといけないけど何から手を付けたらいいか分からないという人も少なくないはずです。本記事では誰でも今日から...
暮らし

老後までに2,000万円を貯蓄する方法を解説

「老後2,000万円問題」という言葉は聞いたことがあるでしょうか。これは老後の生活資金の問題を指す言葉で、退職後に必要な生活費の不足を意味する言葉です。この問題は、2019年に金融庁が発表した報告書で取り上げられ、大きな注目を集めました。年...
暮らし

金利上昇で負担倍増?家計や資産への影響を解説

今回は日銀による政策金利の上昇によって私たちの生活にどんな影響がでるのかというテーマで解説していきたいと思います。昨年の3月に17年ぶりにマイナス金利政策が解除され金利ある世界が日本に戻ってきました。そして今年の1月には政策金利が0.25%...